Catholic Diocese of Nagoya

福音のひびき

The sound of the gospel

年間第23主日

2025年09月07日

福音箇所 ルカ 14・25-33

そのとき、大勢の群衆が一緒について来たが、イエスは振り向いて言われた。「もし、だれかがわたしのもとに来るとしても、父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないなら、わたしの弟子ではありえない。自分の十字架を背負ってついて来る者でなければ、だれであれ、わたしの弟子ではありえない。あなたがたのうち、塔を建てようとするとき、造り上げるのに十分な費用があるかどうか、まず腰をすえて計算しない者がいるだろうか。そうしないと、土台を築いただけで完成できず、見ていた人々は皆あざけって、『あの人は建て始めたが、完成することはできなかった』と言うだろう。また、どんな王でも、ほかの王と戦いに行こうとするときは、二万の兵を率いて進軍して来る敵を、自分の一万の兵で迎え撃つことができるかどうか、まず腰をすえて考えてみないだろうか。もしできないと分かれば、敵がまだ遠方にいる間に使節を送って、和を求めるだろう。だから、同じように、自分の持ち物を一切捨てないならば、あなたがたのだれ一人としてわたしの弟子ではありえない。」

メッセージ

担当者 聖心教会 島袋幹男

今日のルカの福音箇所はとてもイエスの教えで厳しく過ぎると思いませんか。
イエスの弟子になるために条件を付ける。今日まで持っていたものを全て捨ててイエスに従うことです。今日までの家族、友人、知り合い、職業、などを捨てる意味でしょうか。憎まれる言葉は私たちが思っている意味ではありません。家族や自分よりも、イエスの弟子になることはこの世で一番価値があることです。
 イエスはよくたとえを使って神の国のことを説明して来ました、それで私たち人間の考えではなく、神様の教えで私たちの考えも神様に似たものになりますように。
十字架を背負ってついていくことも簡単なことでもありません、毎日この世にいる間善を行い悪と戦い、イエス似た者になるためです。
塔を建てる人のように必ず、腰をすえて計算して、考えてから決めることです。私たちもイエスの弟子なるためには腰を据えて計算さんして考えてから決めなければなりません。
同じように戦争を勝つため自分のすべての力で敵を破ることが出来るか腰を据えて考えなければなりません、同じようにイエスの弟子になるため腰を据えて考えてから決めることです。
自分の持ち物を捨てる意味は古い人間脱ぎ捨て(利己主義、浅薄、貪欲などを捨てることです)、新しい人間になることです(イエス似たものになることです)。
「自分の持ち物を一切捨てないならば、あなたのだれ一人として私の弟子ではありえない」。神の国のため財産を施しして、慈悲ものになりなさい。
今日も御言葉を聞いて実現してイエスの弟子と呼ばれるように。
神様の祝福が皆さんの上にありますように。